牛乳でプラスチックを作ってみよう!2020.10.28 07:57プラスチックって家で作れるの!?プラスチックといえば、工場でいろんな危なそうな化学薬品を混ぜて作られているイメージ。本当にお家で安全に作れるのでしょうか?しかも意外と簡単に!?一緒に試してみましょう!
株式会社ワコムがユニークな調査結果を公表2020.04.03 08:36AI(人工知能)が発達しても活躍できる仕事は?デザイナー・クリエイター系が上位AI(人工知能)が発達しても活躍できる仕事は?――。ペン&タッチタブレットなど各種デジタルインターフェース機器のグローバルリーダーである株式会社ワコムが、デジタル社会が進んだ時代の「職業に関する...
『シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成』(安宅和人著、ニューズピックスパブリッシング)――(2)2020.04.03 08:14『シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成』(安宅和人著、ニューズピックスパブリッシング)――のブックレビュー(書評)第二弾
『シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成』(安宅和人著、ニューズピックスパブリッシング)――(1)2020.03.20 03:11 本文だけで400ページ以上ある大著であり、注目の書である。とても重要な指摘の多い本なので、2回に分けて、この本について紹介していきたい。今回は本の大筋の内容と時代的位置づけを説明し、次回は著書が提言する人材像について迫りたい。筆者の安宅和人さんの肩書は「慶應義塾大学 環境情報学...
「子どもの興味関心から、遊びのアイデアを検索できる機能」をリリース! 保育と遊びのプラットフォーム“HoiClue(ほいくる)”2020.03.11 07:06こども法人「キッズカラー」(東京都品川区、代表取締役/保育士 雨宮 みなみ)が運営する保育・学習の情報サイト「HoiClue (ほいくる)」は「子どもの興味関心から遊びのアイデアを検索できる機能」をリリースした。全国の保育所、保育士の約8割が利用しているサイトだけに注目を集めそう...
中高生のための英語プレゼンテーションコンテスト、第3回Change Maker Awardsの開催要項を発表2020.02.04 08:30 一般社団法人英語4技能・探究学習推進協会(東京都世田谷区、代表理事:村直也、以下:ESIBLA)はこのほど、第3回Change Maker Awards(以下、CMA)を開催することを発表した。英語4技能×探究学習にスポットを当て、これからの世の中で先頭を切って導いていく生徒を...
「TED Talksで知る世界の教育」第1回:GRIT、やり抜く力の大事さを発見2020.02.04 08:01TED Talks は多くの方がご存じでしょう。世界の知性が語る講演を無料の動画で見ることができる。「ideas worth spreading(広める価値のあるアイデア)」を共有していこうというTEDの考えに共鳴する世界の著名人が短時間のスピーチを公開している。アマゾンの創業者...
2月29日(土)、ソニーが子ども向けの分解ワークショップを開催へ2020.02.04 07:39ソニーの科学教育支援活動「ソニー・サイエンスプログラム」は、2月29日、小学3年生~中学3年生を対象にした『第31回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~』を開催する。ソニー・サイエンスプログラムでは、次世代を担う子どもたちの好奇心や創造性を育む機会を提供している。STEAM...
米アマゾン、STEM教育推進のため200万ドル寄付2020.02.04 07:34アマゾンが、アメリカ本社があるワシントン州でSTEM教育を推進するために200万ドルの寄付を2つの団体に行うことを発表した。主に、底辺層の地域に暮らす子供たちにSTEM教育やコンピューターサイエンス教育を受けてもらうのが目的だ。100万ドルづつ支援を受けるのは、「ワシントンSTE...
『幼児教育の経済学』 (ジェームズ・J・ヘックマン著, 古草秀子訳、東洋経済新報社)2020.01.29 02:20このブックレビューを読んでいただける方にご推奨したいのは、まずは前回掲載した『「家族の幸せ」の経済学』(山口慎太郎著、光文社新書)のブックレビューを先に目を通していただきたいということだ。著者の山口先生はアメリカの幼児に対する長期調査の結果を踏まえて、幼児教育の意義を語りつつも、...
2月1日、ショー・ゲーム形式で算数を学ぶ「算数ライブ・算数ゲームランド」を三菱みなとみらい技術館で開催2020.01.29 01:50(2019年5月に実施した算数ショーから)算数・数学の楽しさを伝える株式会社math channel(代表取締役 横山 明日希・東京都渋谷区)は、2月1日(土)に神奈川県横浜市西区の三菱みなとみらい技術館で算数の楽しさを伝える展示企画、及び算数ショー・算数ワークショップを行う。対...
『「家族の幸せ」の経済学―データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実』(山口慎太郎著、光文社新書)2020.01.24 08:12著者は冒頭にクイズを出している。下記のアドバイスで間違っているのはどれか? ❏ 帝王切開なんてダメ、あんなの本当のお産じゃない。落ち着きのない子に育ちますよ」 ❏ 赤ちゃんには母乳が一番。お母さんの愛情を受けて育つから、頭もよくなるんだよ」 ❏...