『幼児教育の経済学』 (ジェームズ・J・ヘックマン著, 古草秀子訳、東洋経済新報社)2020.01.29 02:20このブックレビューを読んでいただける方にご推奨したいのは、まずは前回掲載した『「家族の幸せ」の経済学』(山口慎太郎著、光文社新書)のブックレビューを先に目を通していただきたいということだ。著者の山口先生はアメリカの幼児に対する長期調査の結果を踏まえて、幼児教育の意義を語りつつも、...
2月1日、ショー・ゲーム形式で算数を学ぶ「算数ライブ・算数ゲームランド」を三菱みなとみらい技術館で開催2020.01.29 01:50(2019年5月に実施した算数ショーから)算数・数学の楽しさを伝える株式会社math channel(代表取締役 横山 明日希・東京都渋谷区)は、2月1日(土)に神奈川県横浜市西区の三菱みなとみらい技術館で算数の楽しさを伝える展示企画、及び算数ショー・算数ワークショップを行う。対...
『「家族の幸せ」の経済学―データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実』(山口慎太郎著、光文社新書)2020.01.24 08:12著者は冒頭にクイズを出している。下記のアドバイスで間違っているのはどれか? ❏ 帝王切開なんてダメ、あんなの本当のお産じゃない。落ち着きのない子に育ちますよ」 ❏ 赤ちゃんには母乳が一番。お母さんの愛情を受けて育つから、頭もよくなるんだよ」 ❏...
『本当に頭のいい子を育てる世界標準の勉強法』(茂木健一郎著、PHP新書) 探求学習すれば地頭がいい子が育ち、受験にも役立つ2020.01.21 09:09自分の子どもを頭のいい子に育てたい、多くの親にとって願いの一つ。今回取り上げる『本当に頭のいい子を育てる世界標準の勉強法(以下、世界標準の勉強法)』(PHP新書)は、その願いに対して一つの答えを提示している。著者は、脳科学者である茂木健一郎さん。茂木さんは脳科学者であると同時に、...
日本初の「探求学習白書2020」が発刊、探求学習で取り扱うテーマは「職業」が過半という実態が明らかに2020.01.21 08:44一般社団法人英語4技能・探究学習推進協会(東京都世田谷区、代表理事:辻村直也、以下ESIBLA)はこのほど、国内の探究学習動向をまとめた日本初の“探究学習白書”を創刊した。ESIBLAは、英語学習や探究学習の環境整備や情報提供を目的に設立した団体で、「英語プレゼンテーションコンテ...
ネットの学校「N高等学校」の中等部が機械学習で無人レジを制作へ2020.01.17 06:37学校法人角川ドワンゴ学園の「N中等部」は1月20日から、AI(人工知能)の概念を理解する学びと、“AIレジ”という機械学習を用いた無人レジの制作を体験的に学ぶプログラムを開始する。21世紀の不確実な社会をよりよく生きていく力を育むため、若年層の時代から機械学習・AIに触れ、実体験...
STEAM教育、保護者の8割が「知らない」、学研の幼児白書、小学生白書で明らかに2020.01.15 08:56株式会社 学研ホールディングスの調査・研究機関である学研教育総合研究所は、全国の満4~6歳の幼児、小学1~6年の小学生とその保護者を対象に日常生活や学習に関するアンケート調査を行い、その結果を『幼児白書』『小学生白書』として公開した。その中でSTEAM教育にまつわる注目すべき結果...