ソニーの科学教育支援活動「ソニー・サイエンスプログラム」は、2月29日、小学3年生~中学3年生を対象にした『第31回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~』を開催する。
ソニー・サイエンスプログラムでは、次世代を担う子どもたちの好奇心や創造性を育む機会を提供している。STEAM(Science, Technology, Engineering, Art, Math)教育の重要性が高まる中、プログラミングの楽しさや面白さが体験できるようなワークショップも実施している。
液晶テレビを分解して、分解博士の認定証がもらえる
今回のワークショップでは、作動可能な液晶テレビ(32型~65型を予定)を参加者ご自身で分解する。「分解博士」として参加するソニーの現役エンジニアが手助けする。
参加費用は無料で、24組48名を募集。応募者多数の場合は抽選。
液晶テレビの仕組みや、工具の正しい使い方のレクチャーなどをまじえながら、親子で楽しく「モノのしくみ」が学べるワークショップだ。分解作業終了後には、『分解博士ジュニア認定証』が授与される。
『第31回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~』 実施概要
【開催日時】2020年2月29日(土)13:00~16:00
【会場】 ソニー本社ビル(東京都港区港南1-7-1)
【対象】 小学3年生~中学3年生の生徒と保護者の2名1組
【定員】 24組48名
【参加方法】事前申込制、申し込みは下記サイトで。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/ForTheNextGeneration/ssp/
【申込締切】2020年2月11日(火)【参加費用】無料
0コメント